Quantcast
Channel: Sakura Sims Blog for Sims3
Viewing all 39 articles
Browse latest View live

オブジェクト作成頑張ってます

$
0
0
絨毯の次は絵です。
頑張って作ってます。




左がEA品のサイズ修正、右が自作テクスチャ。
うーん、オブジェクトだと大きさの感覚がつかめないので難しいですね。ゲームに入れてみて初めて「あ、テクスチャつぶれてる…」と分かる。
いくつも作ってるとだいたいつかめるようになるのかもしれませんが。

まあ、これはもう面倒だからこのままでいこう、うん。

あとは丸い、というか楕円の額縁が欲しいんです。EA品のリテクスチャでいっちゃおうかな、どうしようか…。


いろいろと考えた結果、絨毯と額縁の他にあと2つ、ヴィクトリアンなワールドに欲しいオブジェクトがあるのですが。
1つは家具なのですが、作るのが難しそうなので諦め気味。

で、もう1つがこれ ↓


ヨーロピアンなお店の店頭に必須ですよね。どうしてシムズにはこれ無いんだろう、2にも無かったよなー、とか思っていたら、4月のStoreセットに…


ここで出てくるとは!
でもこれはヴィクトリアンではないですよねえ。そもそもアイテム名がフランス語だし。
他のアイテムにも仏語のアイテム名がついてるし、Storeのベーカリーはフランスのお店のイメージなんですね。まあ、バゲットあったし当然か。
でも作れるレシピは完全にアメリカンですよねw

うーん、やっぱり自作…できるかなあ、これ…。ヴィクトリアンなデザインにするには、真ん中用と左端用、右端用が必要だし…。
私の気力が持つかどうかが問題w

オブジェクト作成 その3

$
0
0
絵はとりあえず一段落させて、次は例のショップサインを作っています。
EAの屋根飾りをベースに、y軸z軸方向に1/2縮小。細かい飾りは諦めて取り払いました。



最初、1階と2階の壁にまたがる高さにしたのですが、Meshを読み込む際にTSRWから警告が。
階をまたがるのは駄目なのかな、と諦めて1階の高さピッタリに直したのですが。
テストしていてふと目に付いたEAの雨どいパイプ。これしっかり階をまたがってくっついてますね…。これをベースにして作ればできるのか??

そしてもう1つ問題が。斜めの壁につけてみたら位置がズレてました。宙に浮かんでしまう…。
ベースにしたオブジェクトが悪かったかな、と思い、他にないか探したところ、ITFの壁ライトがちょうど良さそうなので試してみたら…。


これ、斜めの壁にくっつかない!!
結局、最初のEAの屋根飾りをMilkshapeに読み込んでガイドにして修正しました。
やはりベースにするオブジェクトの選択は重要ですね…。

高さについては、ちょっと迷ったのですがこのままにしました。
というのは。


こんな感じに、上に物を置いて飾れるからです。
もちろん、高さを変えてもMOD使えば物を飾ることはできますが、配布することを考えると余所様のMODは使いたくないですので。

文字は、最初は入れないつもりだったのですが、デコボコの飾りを取ってしまってデザインが寂しくなってしまったし、結局何パターンか入れることに。ああ、ファイルサイズが…w
フォントはこちらで配布されているものです。ありがとうございます。

Grocery、café、Variety Shop、Salon、The Pubの5種類入れました。これで自作できるお店はだいたいフォローできると思うのですけど。
ヨーロッパではDelicatessenのほうが高級なお店を指すそうなのですが、文字数多すぎなのでGroceryにしときました。今思えばDeliで良かった気もしますが…。

あとは、ハンギングタイプのフラワーバスケットがあれば店頭の飾りは完璧なんだけどなあ…。どう考えてもポリゴン数すごく多くなりそうで…。

とりあえずは、このショップサインの左右の飾り付きバージョンを作ります。

オブジェクト作成 その4

$
0
0
欲しいなーと思ったんなら作るべきでしょ。
ということで作ってみました。何事も経験ということで。



ハンギング・フラワーバスケットです。
…うーん…。
奥の赤い花がEA品です念の為。

うーむ、何から何まで初心者の作品ぽいw
ペチュニアのつもりで作ったのですが…。現実を無視してでも葉の色はもっと濃くしたほうがいいかな。リアリティよりもゲームの中でキレイに見えるほうが重要ですよね、こういうのって。
というか、テクスチャ直しただけでどうにかなるのかな、これは…。
「なんか違う」感がどうしても拭えません。何度もinゲームでの確認を繰り返して、もう何が良くて何が悪いのかわからなくなっている状態です。
植物って難しいですね。

バスケットを下げるフック部分は割と満足なのですが。ヴィクトリアンぽさとポリゴン数節約との中間を取ってこんな感じになりました。
ヴィクトリア朝時代の英国にハンギングバスケットが普及していたかどうかという問題はこの際無視ということでw
金属などはテクスチャで悩まなくていいですし、ほんとチャチャッとできるのですけどね…。

EA品をいろいろ見ると、オブジェクトではスペキュラーがかなり白く設定されているものが多いのですが、さすがに植物は暗いんですね。
そういう初歩的なことを学びつついろいろ修正したのがこちら。


…縮小画像で見るとあまり変わってない気がしますが、テクスチャが多少変わってます。花と葉も増量。
どーしよう。「しばらく時間を置いてからまた作ろう」とか思ってると、結局そのままお蔵入りになる可能性が高いんですよねぇ。
とりあえず最後まで仕上げるかな。middle meshを作ってないので。

お店の飾りのほうですが、解説サイト様のありがたいご説明を参考に、高さ変更可能&2階へちょっとだけ飛び出せるように修正しました。
これで、背の高い窓やドアとも合わせることができます。
いやほんと、チュートリアル有り難いです!


それにしても、そもそもワールドを作成するはずだったのに、寄り道がいつまで経っても終わりませんw

セール!セール!

$
0
0
Originの半額セールに加えて、Storeの(ほぼ)全品33%OFFセールですよ!
3月のDDも6周目やってるし、EAはどうしたんでしょうね、こんなハンパな時期に。
GWは日本だけだしなぁ。イースターの休みって1日だけですよねえ。違ったかな??

今年のホリデーシーズンはもうSims4だから、「やるなら今でしょ!」みたいな感じなのかしら?



DDの戦利品と今回のセールの購入品。
MHはここ最近毎日MMAOで「出ますように!」と祈っていたのですが、早まって定価で買わなくて良かった~w
ゴールドも安くなっていましたが、おもちゃ屋さんよりも面白そうなのが他にいろいろStoreのセットで出ているので、スタンダード版にしました。さすがにシムポイントを今から追加購入するのは避けたいし…。
カジノテーブルは高級ラウンジに置く為に狙っていたので、これも購入。 

そういえば、以前にSimsvipで「Storeの新作は4月の セットが最後」という話が出ていましたが、5月にもセットがで来るそうですね。それも階段などの建築アイテムが入っているらしい。
これも気になるなあ…。

とりあえず、これでようやくワールド作成に入れます。MHのラビットホールをいくつか使おうと決めていたので、買うまで作成始められなかったんですw

でも、ワールド作る前にMHをプレイしてみないと。
というわけで、ようやく1.67パッチをDLし、ついでにCAWもダウンロード(バージョンアップしているか分かりませんが)。
S-clubさんのスライダーhackがバージョンアップしてないので、他を探さないとなあ…。


ハンギングバスケットですが、天井吊り下げ版も作りました。


思いっきり使い回しですw
ずっと見てたらなんだか最初の違和感が無くなってしまって、「これでいいんじゃない?」って気になってきたんですけど、これは危険な罠でしょうか…?
ま、使うかどうかは後で決めればいっか。

完全に自分用として作ったので、鉢やヒモ部分は色固定です。素焼きの植木鉢に黒いアイアンの籠。
ビクトリア朝時代に水ゴケに植えてたとも思えませんしね。

うん、やっぱり濃い色にしたほうが見栄えいいですね。白にすると白飛びするからあ。グロウでしたっけ?
チュートリアルを参考に値を少し下げたのですが、白い部分については やはりテカリまくりでした。
特にこれ、屋外に飾るものですから。
淡い色の花はリアルではキレイなんですけど、ゲームでの再現は難しいですね。そういえばEA品の花も濃い色ばかりでした。

さーて、CAWのDLも終わったし、次はスライダーMODだー。

憲兵団制服

$
0
0
進撃のループタイ制服に憲兵団バージョンを追加しました。
単純にバージョンアッブしたので、既にエルヴィン制服をお持ちの方でナイルさん制服をご入用の方は、お手数ですが以前のバージョンをアンインストールか上書きしてお使いください。



アニメ版で確認したところ、ナイルさんのループタイは赤色のようなのでこんな感じにしておきました。

現在、ちゃんと確認ができない状況なので、もし何かお気づきの点がありましたらご連絡くださいますよう、お願いいたします。

ようやく本体を1.67にアップデートして、今まで使っていなかったマスコン等々を導入すべく頑張っています。スライダーhackが変わっちゃったから、今までのsimの造形が変わってしまうところが出るはずなので、確認していかないと…。
ワールド作成に入れるのはまだまだ先になりそうですw

進撃の巨人シム【プレイ日記 part02】

$
0
0
ようやくパッチ1.67にアップデートし、ようやくItFをプレイしています。
ものすごい今更ですが、初めて未来に行きました。
ワールドは、今回のセールで購入したミッドナイトホロウ。


最初のお家はコレ

暗くて雰囲気があっていいのですが、今後のワールド作成の為にいろいろ細かいところを見たいので、ライティングMODを入れました。
でも元々の 色調がモノトーンを基調にした暗いものなのに加え、街灯が点いてんだか消えてんだか分からないくらいの明るさなので、夜はやっぱり真っ暗…。


こういうのはやっぱりハンジさんが率先するよね。
いよいよ未来へGO!

そしてオアシスランド初日に衝撃の出来事が…。


あちこち歩き回りすぎて、帰ってきたときはもうベッドがいっぱい。
するとハンジさん、躊躇すること無くエミットさんが寝ているベッドへ。
……。
フレンドリー過ぎるのにも困ったものです。


研究開発に精を出し…


あっという間に冬です。

で、その間に兵長が何をしていたのかというと…


 エミットさんを鍛えたり


 エミットさんとキャッチボールしたり…


独りでかまくらを作ったり…


独りでその中に入ったり。
うん、兵長は入るの簡単だよね、ちいさ(ry


さて、現代に帰って来ました。
今日は皆でお祭りへ行くことに。


街には他の進撃世帯を放流しているので、街の中で彼らに偶然出会うのが楽しみです。
アルミンが来ていたのでさっそく自己紹介。
(基本は放置→観察なのですが、こういうのは指示を出してやらせてます。友達になって欲しいので!)


お、後ろにいるのは?!


おお、踊りだした! ジャン頑張った!!


…と思ったらあっという間に宿題を始めた子供たち。
デスヨネー


ピクニックテーブルでまったりする大人たち。

こんな感じで、ワールド制作はまだ先になりそうですw
その前に、今まで服をいくつか コンバートしようかな、とも考えているところです。

進撃の巨人シム【プレイ日記 part03】

$
0
0
前回の続きです。
相変わらずハンジさん愛が目立つプレイ日記となっております。



今日は大学の卒業式。


この2人は大学を卒業させました。
実は初めてちゃんと卒業させました。いつも途中で挫折してたんですw
だから今回初めて知りました。卒業すると特質1つ増やせるんですね!
ずっと「就職したときの最初のレベルがちょっと高くなるだけじゃ、卒業させる手間と割に合わないよなあ」と思っていたのですが、これで納得しました。


DDローテーション6周目にしてようやくゲットしたビストロ!
これ用のMODも出ているようなので、今度試してみたいです。


さて、未来へ。
ユートピアの朝焼けが美しい…。


ボット制作で未来に入り浸るハンジさん。
未来で兵団制服ではかわいそうなので、普段着その2をセットしてみました。
白衣もいいかなーとは思ったのですが、もっと未来っぽくツナギで!

現代へ帰ってきて、季節は秋です。
秋といえば仮装パーティー!
引っ越して広くなった家で、皆さんをお招きしてみました。


ホットドッグの被りモノでやって来たナナバさんにみんな大受け。
しかし、モヒカン姿の兵長、他人のこと笑ってる場合じゃないと思うんですw


ハンジさんは迷彩服。とても仮装には見えず…。この人なら普段から着ててもおかしくないでしょこれ。
そしてアルミンは何を着ていてもかわいい。


そしてこちらのかわいい人魚は…誰?
ヒントは割れかけてる腹筋!!w
そう、ミカサでした。これセレクトした人、誰だか知らないけどGJ!!


…と、物陰からジャンが言っております。
なんでそんなことからコッソリとミカサを見てるの?
それよりアナタ、仮装がアルミンと被ってるよ!

どこまでも不憫なジャンなのでした。

とうとうMMDに手を出してしまいました

$
0
0
MMDお勉強日記です。
…はい、遂に手を出してしまったんです。今までは観るの専門だったのですが。
私が作ろうとしているのはモデルでも動画でもなく、ダンスのモーンションデータ。
なぜかというと、これが一番足りてない気がしたから。特に男性用のダンスモーション!!


ということで、モーショントレースに挑戦です。
いや、ニコニコへの投稿もMMDも、何もかも初めてなんですけど…。
動画作成の経験といえば、ホームビデオの編集くらいですしw

6/23

MMDをダウンロード。こちらの制作者様のサイトから、とりあえず64bit版をインストール。

6/24

こちらのチュートリアルを一通りやってみる。Ver.2用のチュートリアルなので、以前のバージョンのMMDをインストール。
次に、「芋でもわかるヘタMMD講座・1〜超初心者向け」から5まで視聴。ver.3使用かつ動画なのでとても分かりやすかったです。

6/25

いよいよモーショントレースの練習を始めようと準備を始めたところ、背景に読み込んだaviファイルが真っ黒にしか表示されない。
このコーデック関係のトラブルはMMDで初心者がつまづく率が高いらしい。
自分はこちらのサイトさんのチュートリアルなどを見つついろいろインストールしていったらなんとか表示されました。
というわけで、 さっそくモーションのデータを作成中。
…すごい地道な作業ですねこれ。予想はしていたものの…。

6/27

実作業3日目の成果がこちら。


たった18秒な上に半分は音楽だけというw
まだぜんっぜん途中です。
ほんっと、進まないんですよ…。もちろん、アップテンポの曲で、動きが多いというのもあるんですけど、それにしても進まない…。気が遠くなるような作業です。
短いダンス動画をトレースさせていただいているんですけど、それでも終わる気がしない!w

MMDモーション配布開始のお知らせとご挨拶

$
0
0
配布動画公開にあたってのご挨拶やもろもろ。
例によって割と長文です…。





ニコニコからいらした方へのご挨拶


おそらくはじめまして。Angeliaと申します。
普段はThs Sims シリーズ(←PC用洋ゲーです) でモデラーをしております。スキル低いですが…。
MMDはずっと観るだけだったのですが、ある日ふと「ヘタリアのMMD動画もっと増えないかなー。あ、もしかして男性用のダンスモーションが不足気味??」と思いつきまして。
学生時代に習ったバレエやジャズダンスがこんなところで活きてくるとは、夢にも思いませんでしたw
どうぞよろしくお願いいたします。

The Edge Of Glory モーションについて


前の記事にも書きましたが、先月23日に初めてMMDをインストールして、3日後にはモーションの作成を始め、なんとか完成しました。ここ最近寝不足ですw
最初ということで、短いものを選びました。

上半身2ボーンは「これないとダンスの動き作るの無理でしょう」と思い、分かっていて使ったのですが、それ以外は標準のみで作ろうと考えていたのですが。腰ボーンが標準でなかったと後から気づきました、それと親指0も…。
ロクに下調べもせずに作り始めてしまった結果です。反省しています。

あまりに短いので、冒頭にリズムをきざむ動きを入れて水増しを図ったのはナイショですw

動画について


エンコードは何度か試したのですが、どうしても毎回同じ箇所で動画に微妙な遅れが出るんです。多少はマシになったところで諦めて投稿してしまいました。ちなみに30秒付近。
MMDが吐き出したwavだと、リズムに完全に合ってるんですけど…。当たり前ですがw
エンコード難しいですね。もう少し知識が必要かも。それともマシンパワーなのかな…?

動画にカメラの動きをつけたのも、今回が初めてです!
案外簡単で驚きました。MMDってすごいんですね。でも今回の動画はモーション配布用なので、アップはナシで作ったところ地味な出来になりましたw
表情つけてないですしね。

どなたかこのモーション使って表情つけて動画を公開してくださったら、とても嬉しいです!

次回作について


実は、作りたい本命があるんです。…また短いんですけどw
なので、少なくとももう1作はダンスモーションを作るつもりです!














「Burn」完成しました

$
0
0
2作目のダンスモーションが完成しました!
今回はリップシンクも作りました。



曲はEllie GouldingのBurn。とてつもなくいい曲です。英国の歌手さんですが、踊っているのは仏米娘です。
うにDXさんの仏娘をイメージしながら作りましたが、さすがにロングスカートで2回転は無理があったので(何度試してもスカート破綻してしまう…)、メリ子にも登場していただいた次第ですw
rocoさんのメリ子も健康的セクシーさがとても良い! 楽しみながら制作できました。

トレース元動画がカメラ動きまくり、上半身しか映ってない箇所多数でおよそモーショントレースには向いていない構成なのですが、大人っぽくてステキなダンスなので、うにDX式仏娘にピッタリ! 彼女が踊ってるとこ見てみたい! という一心で頑張りました。下手な初心者なりに、カメラも控えめを心がけもつつあれこれ頑張ったんです、これでも…。



モーションデータについて

2ファイルあります。
片方がメリ子でモーションを作った基本版。
もう片方が、うにDX式仏娘カスタマイズ版です。

実はモーションを作る際に失敗してしまいまして、基本版そのままでは仏娘に流し込んだ際、足首の向きが一部おかしいんです。それで泣く泣く足IKを修正しました。
なので、他のうにDXさんのモデル(西娘とか) で使う際も、仏娘版のほう推奨です。

お使いの際は、出だしの歩き動作の足の接地具合を比べてみてご利用のモデルさんにあっているほうをご利用ください。
もしどっちもダメでしたら申し訳ありません…。

腕の位置について

初めて女性用モーション作って思い知ったのですが、やっぱり女性の服装により違いって大きいですね。
特に今回、頭や腰に手を這わせる動作が多いダンスなので、髪型や服装によってめり込んだり離れ過ぎたりすることが多いと思います。

表情について

リップシンクのみのデータと、リップシンク+表情のデータを入れてあります。
表情付きといっても、あまり表情変えませんが…。せっかく動画用に作ったので同梱しました。

リップシンクについて

初めて作ったのですが、モーション作成以上に地味で地道な作業でしたw
正直、あまり厳密に作ってはおりません。そもそもMikuMikuVoiceでのひらがな入力なので、 英語の発声に対応していませんしw
ダンスを踊りながら口ずさんでいる、程度の使い方前提の作りですのでご了承ください。

その他の反省

たくさんあります。特に大きいのは上記の足の向きの点ですが…。
きっと後になってから気づくこともたくさんあると思います。長く自分のデータ見てると何が悪いんだかよく分からなくなってきてしまいますし。
こんな初心者作品でも使ってくださる方がいらしたら幸いです。

次の予定

実はそもそも別のモーションを作る予定だったのが、気分転換に世界のお姉さんをちょっと動かしてみたところ、その美しさにドはまりしてこれを作り上げてしまいました。
なので、本来作るはずだった男性用ダンスの続きを作る予定です。

Burnは大好きな曲なので、いつか1曲使って動画を作ってみたいという野望もあるのですが…。自分的なにょたりあのイメージにピッタリな歌詞ですし。 なので現在、にょたモデルの配布コミュニティさんに申請中です。

お礼

最後になりましたが、今までの作品でコメントやマイリスしてくださった方、モーション使ってくださった方、本当にありがとうございます。
次は今回よりまた少しでも進歩した作品が作れるよう頑張ります。














「What Makes You Beautiful」完成

$
0
0
3作目のモーショントレース作品が完成しました。
1Dの「What Makes You Beautiful」です。前から作りたかったのですが、実はちょっとスキルがつくまで後回しにしてました。好きな曲なので。


ピョンピョン飛び跳ねる元気なダンスなので、私服でお外で踊ってもらいました。



リップシンクもなんとか完成させました。
ところが…。例によって曲で水増しw したにも関わらず、完成した動画は1分に満たなかった…。短い…。
自分がトレース元を選ぶ際は、長さやMMDでの使いやすさ完全無視で、曲自体を好きなこととダンスを気に入ったかどうかが全てなのでこうなるんです…。で、毎回、トレスしにくい動画ばっかりw
好きな内容でないとモチベが保てないので、これはもう仕方ない。

ダンスモーション

ちょっと悩んだのですが、2種類作りました。これが一番汎用性高いかと思って。今回の動画のように1人センターで2人バックとか、1Dらしく5人並べて交互とか。
…2人ペアだと使いにくかったかも?
2人の場合は両方同じバージョン使ったほうがスッキリかも知れません。

AパートとBパートで大きく振り付けが違うのは後半のみです。
途中までも、ところどころちょっと変化をつけているのですが、ほとんど見分けがつかないレベルです…。

今回もまた腰に手をあてる動作が多いので、Aパートだけは2種類作りました。
動画に登場しているCDジャケット服の英国のような、ウエストを絞っていない服装のモデルには、A2のデータのほうがいいと思います。
Bパートの調整版は…、すみません、ありません。

トレース元様

今回はアルゼンチンのダンススクールの動画をトレースさせていただきました。ありがとうございます。Wカップは残念でしたね!
いや、ここ見にいらしてるとは思えませんけども。
動画内クレジットにちゃんと欧文文字で学校名を書いているのが自分的密かなこだわりですw

この曲のダンス動画はYoutubeにかなり上がっているのですが、こちらのダンスが断然気に入ったので、作るなら絶対にこれで! と決めていました。
今回は固定カメラな点は助かったのですが、画質が…。
想像で補っている点が多々あります。主に手の動き。

UK

前作に引き続いて英国人アーティストの曲ということで、今度こそイギリスさんセンターでいきました。
クイーンズイングリッシュで歌ってくれている、はず!
途中経過動画を上げたところ、応援のコメントをいくつも頂きました。ありがとうございました。
やっぱりイギリスさん人気高いですね。

次回作

やりたいものは既にあるのですが、すごく難易度高くて…。
今まですごい勢いで3作品作ったので、いったん止めてモーショントレースの解説動画とか観てスキルアップをしたほうがいいのかも、などと考えているところです。
上手な方の動画観たりして研究もしようかな。

「Alive」完成

$
0
0
4作目のMMDモーショントレース作品が完成しました。
クルーウェラのAliveです。
今回はプーとロマーノに踊ってもらいました。



曲もダンスもモデルたちもとにかくカッコいいので、あとはモーショントレースだけ! と思って頑張りました。



トレース元様

Stas Cranberryさんのfacebookはこちら。ロシアの方なのでロシア語です。私は読めません…。
男性らしいキレのあるステキなダンスです。 どうもありがとうございました。

ダンスモーション

できれば複数モデルで踊らせたいし、そうなるとフリームーブで皆同じ動きをしているのは変だし…。ということで、モーション2人分作りました。違うのは主に最初と中間と最後の部分で、他はたぶん、見ても分からない程度の違いです。

ただ、フリームーブの部分も完全に違うわけでもなくて…。元動画を観ていただくと分かるのですが、途中の編集のせいで振り付けがよく分からなかった部分がありまして…。ここのところはかなり自信無いです(なのでカメラ動かして誤魔化してます…)。

毎度2人分といいつつ中途半端な 違いですみません…。

両手を足にはわせる動作が何度も出てくるので、スカートやロングコートなどの服装のモデルで利用する場合は、かなり修正が必要になると思います。
また、腰に手をあてる動作も何箇所があるので、ジャケットを着ていたりしてウエストが締まっていない服装の場合も修正が必要になると思います。

AとBで、0フレームの立ち位置が少々ズレていますが、最初のフリームーブが終わると同じ位置になります。複数モデルに踊らせる際は、最初の位置は特に気にせず縦幅や横幅を等間隔に開けていただいて大丈夫です。

モデル

ようやく大好きなプーちゃんに登場してもらいました!
ロマーノはアップにしたときの威力がすごいですね。

反省点

たくさんあります!

あるなら直してから配布しなよ、と言われてしまいそうですがw
直し方が分かるところは直しているんです。「ここ、なんとなく不自然だとは思うんだけど、これ以上どうしたら良くなるのか分からない」という私のスキルの限界の問題がありまして…。

今回初めて補間曲線の軸ごとの使い分けをしました。今まで理解していなかったんです、すみません…。
でも「回転」がひとくくりなので、肝心の腕とかでは意味ないんですよね。ゆっくりした腕の動きを再現する難しさを今回痛感しました。
4作目にしてようやく「モーショントレース向きのダンス」が分かってきたわけですが、結局自分が気に入ったものでないとモチベが続かないのでそっち優先です。

もう4作も配布しておいてナンですが、何かやらかしてるんじゃないかとまだまだ心配です。
何かお気づきの点がありましたら、どうぞご連絡くださいますよう、お願いいたします。

相変わらず中途半端なカメラなのも反省点です。こっちも勉強しないとダメかなー。
いっそ固定でいくか…。

あ、もう1つ反省というより心配事が。
モーショントレース許諾のメールのお返事で「動画楽しみにしてますね!」といただいているので(ちなみにメール本文は英語でした、良かったw)、完成のご連絡を差し上げるべきなのですが。
まさかヘタリアをご存知なわけないし、「この男の子たちなんで軍服着てるの?」と疑問をもたれるだろうなあ…w
Hetaliaっていう日本のマンガのキャラクターなんですよー!

「Girl Gone Wild」完成

$
0
0
5作目のMMDモーショントレース作品が完成しました。
Madonnaの 「Girl Gone Wild」です。



自分でも尋常じゃない制作ペースだなーと自覚はしているんですがw
CCのモデリングをしているときもそうなんですが、熱中しているときは何時間でも続けて作業できてしまうんです。
このトレスは週末に台風で引きこもりになった際にほぼ最後まで出来上がり、あとは修正と仕上げという状態でした。

トレース元様

前作はお髭の素敵なロシア人お兄さんでしたが、今作はお髭の素敵なフランス人お兄さん、Yanis Marshall氏の振り付けです。セクシーでクールで、ちょっとお茶目なかわいさの交じる素晴らしいダンスです。どうもありがとうございました。

ダンスモーション

今回は1種類です。
モデルによって大きく修正が必要になるのはやはり、足に手をはわせる動作のところだと思います。
00:19あたりと、00:31あたりですね。あと00:32あたりの手を叩く動作も、手が合っているかどうか確認してみてください。

このモーションの個人的なポイントは「上目遣い」です。
しゃがむ動作が多いので、顔を若干下向きにして上目遣いにしてあります。
どのモデルでも合うように控えめにしてあるので、お使いにモデルさんによっては、もっとあざとい感じに修正してみてくださいw

反省点

カメラは開き直りました。短いモーションですし!

次回作

次は3人用モーションの予定です。
…とは言いつつ、いよいよモデリングに手を出してみたい気持ちもあるんです。ステージとか、お着替えとか。
モデル作成は目指しません。人物のモデリングなんて私には途方もないです…。

といえ、私Blenderしか使えないんですよね、あとMilkShape。 ちらっと見た感じ、皆さんメタセコ使っていらっしゃる雰囲気なのですが、MMD用のモデリング、Blenderだけでもいけるのかな…?

まずは調べてみないと。

「Radioactive」完成しました

$
0
0
6作目のモーショントレース作品になります。
PBF 1st Anniversaryに便乗させていただきました!
一般会員の残念画質ですけど…。





歌はリタ・オラ。ユーゴスラビア生まれ、英国在住のシンガーです。
振り付けは前作に引き続きYanis Marshall氏。いつもながらカッコ良くてセクシーなダンスです!
どうもありがとうございました。

ダンスモーション

1人用に1種類のつもりだったのですが、トレスの最中に1周年企画開催を知り、とりあえず2種類作りました。
が、例によってほぼ最後しか違いはありません。我ながら無意味…。

今回のダンスは割とどんな服装でもいける気がします。動きが速いので、多少の貫通なら見えないことが多そうですw
流し込みの際は手を頭にあてる動作のところなど、ご確認ください。服はともかく頭を貫通してしまうのはアレですしねw

今回のポイントは、なんといってもスタイリッシュ土下座です、どうぞご注目くださいw
3人共外国人なのでキッチリ膝を曲げることはできません!

反省点

技術はもちろんなのですが、今回はとにかく画質です。これでイベント参加させていただくとか図太すぎるだろー、と思わなくもなかったのですが…。
むむむ、プレミアム入るべきか。いやいやいや、そんな需要どこにも無いし…。
でも今後衣装とかステージとか作ってもこの残念画質のままなの…?
うむむむむ、ちょっと心が揺れる今日この頃です。

…作ってから考えよう、うん。できないかもしれないし。

とりあえず、発光エフェクト入れたりしてグラデいっぱいの画面はきれいに圧縮できないことがわかりました。
一般会員はアニメみたいなペタッとした画面のほうがきれいになるのかな…?

次回作

元々作る予定だったものを飛ばしてこれを作ったので、次は前回予告した3人用モーションの予定です。
次を作ったら、今のところもう次の予定はありません。作りたいモーション元動画がもう無いので。
皆さんどこから見つけていらっしゃるんだろう?? やっぱりニコニコの踊ってみたをチェックするのかな??

「Donatella」完成しました

$
0
0
7作目のモーショントレースです。
2分ちょっとの動画ですが、今回は半月以上かかりました。これでも充分ハイペースだと思いますが、今までが自分で考えても異様な熱中度でしたから、ちょっと落ち着いた感じです。





モーション元

3作連続、Yanis Marshall氏の振り付けです。いつもありがとうございます。
セクシーでちょっとお茶目で、これぞ彼の本領発揮! といったダンスになっております。
足を強調するダンスですので、脚線美を誇るモデルさんに特にオススメです。

ダンスモーション

3パートあります。
hana式プロイセンでトレスしたバージョンと、動画で使用したバージョンの2種類ずつ入れてあります。
背の高い男性モデルさんならプロイセン版のほうが合うと思います。

動画を作る際、元々男性3人のダンスですので男性モデルさん3人というのも考えたのですが、やはりハイヒールのモデルさんも欲しいかな~ということで、バックダンサーにはNE式イタリア娘さんたちにご登場願いました。

修正について

寝転ぶところがたぶん要修正だろうと思います。
まずセンターのy軸を上げ下げして調整して、それから手や足に取り掛かってください。この順番間違えると二度手間になります。はい、私がやらかしました。

「全ての親」ボーン必須にしてますが、0フレームで後ろの2人の立ち位置を決めるのにしか使っていません。
バックダンサーの2人が背の高いモデルさんだと寝転んだときに頭と足がぶつかると思うので、位置をずらしてあげてください。

曲について

レディー・ガガの曲は2作目です。
歌詞がおもしろいのでこれは是非字幕を! と、初めて入れてみました。
ヘタリアファンの方ならベッラとかドルチェとかのイタリア語、そのままで意味分かりますよねきっとw

 ちなみに「Dolce Vita」で熟語で「(お菓子のような)甘い生活、人生」という意味だそうです。
それにしても「 I'm a rich bitch」ってすごい歌詞…。なにげに韻を踏んでるところとか特にw

レディー・ガガのファンでない方には、いきなりドナテッラといわれても「何のこと?」だと思ったので、動画最初に解説文を入れたのですが。すごい中途半端な内容…w
つまりヴェルサーチは、

90年代のスーパーモデルブーム時代に一世を風靡→ジャンニの死後、デザイナーがドナテッラに移ってからはセレブブームに乗って彼女と交友のあるセレブたちが広告塔になって話題を提供

といった感じです。兄妹共に商売上手ですねw
あと、日本ではなぜかヴェルサーチのスーツってホストに人気だと聞いたことがw
ま、ラメ入り紫色のスーツとか、日本で着るのはホストか演歌歌手くらいですよねw

テクスチャ改変

初めてMMDモデルのリテクスチャをしました。ちょこっと手を加えただけですが。
こちらのプラグインにお世話になりました。UVの変更ナシならこれとPmxEditorとグラフィックソフトだけで可能です。

UV展開図出力プラグイン

イタちゃんの軍服の改変は、昔のドイツ軍の軍服を参考にしました。→襟の上部分と袖にパイピング
…ドイツ軍の軍服って資料が多いし何よりやたらカッコイイんですもんw

次回作

作ろうかどうしようか迷っているモーションがあるのですが、もしかしたらSims4を買ってしまうかも知れない…。まだ未定です。
何かいいモーションないかな…。

Live for The Night 完成

$
0
0
8作目完成しました。6人用モーションです。
「短いから何とかなるかな」と作り始めたのですが…。正直後悔しましたw






モーション元

Cli-max Crewさん。韓国のダンスグループです。
「1つくらい大人数のモーション作ってみたいなー」「Krewellaの他の曲のモーションないかな」と探していたのでピッタリでした。どうもありがとうございました。

ダンスモーション

6パートあります。
上の画像ではなくて、動画の最初のシーンの並び順で左からA-Fですのでお間違いの無いようにお願いします。
モーションで立ち位置を指定しておかなかったの、失敗でした。めんどくさくてスミマセン…。
ボーン位置、ここにも書いておきますね。

A : x-9 z10
B : x0 z-1
C : x11 z10
D : x22 z4
E : x30 z-8
F : x39 z4

6人分も作ったのは初めてで、さすがにキツかったです…。ちょこちょこ雑な部分が残ってますスミマセン…。

修正について

またしても寝転んで足上げるところがありますw
お使いになるモデルさんのサイズが合わない場合、前回も書いた通り、手や足より先にまずセンターボーンのy軸を上げ下げしてください。 多少の違いならこれだけでOKだと思います。
横向きに膝立ちになるところで(1270f-1340fくらい)膝が浮いてしまう場合は、yだけでなくxも引っ張ってみてください。

最後のキックするところなども足の長さによっては足首がクルクルしてしまうので、こちらは足IKを足の根元方向に縮めて修正してください。

次回作

実はもう、作りたいモーションがありまして、気持ちは既にそっちに行っていますw
Sims4を買うのはもっと先になりそうです。
ただ、次の曲は今までとはガラッと系統が違うので、今までの感じのを気に入ってくださってた方のお好みとは外れてしまうかも…。

「Limbo」完成しました

$
0
0
初のラテンポップのダンスが完成しました!
…難しかったです…。やはり自分が踊ったことのない、知識のないジャンルのダンスを映像だけ見て作るのは時間がかかりますね。






タイトルは「Limbo」。プエルトリコのレゲトン歌手、Daddy Yankee の曲です。
公式PV貼っておきます。



ところで皆さん、レゲエとレゲトンはどう違うがご存知でしたか?
私は今回初めて知りました。「レゲトンってレゲエの今風なやつかな~」くらいのあやふやな知識しか無かったんですが…。

  • レゲエ 
  • 1960年代、ジャマイカ発祥。ジャマイカ英語
  • レゲトン
  • 1980年代、プエルトリコ発祥。レゲエ+ヒップホップ。スペイン語
ということらしいです。

モーション元

振り付けはJesus Nuñez 氏。メキシコの方です。
親分の為にスペイン語の曲のダンスを探していて見つけました。ラテン系って女性のダンスならいくらでもステキなのがあるのですが、男性のダンスでカッコイイのはなかなか無いので、ひと目見て「これは是非!!」と思って作りました。
思っていた以上に難航しましたが…。

ダンスモーション

ラテンのダンスは大勢で踊っていることが多いし、ラフな感じで踊るものだと思うので(個人のイメージです)、複数パターン作らなきゃ!  動きはちょっとずつ変えなきゃ! ということで3パターン作りました。
フォーメーションとか全くないので、お好きな組み合わせ、順番で配置してお使いいただけます。
ただ、Cのパート(イタリア担当)は最後の部分でほとんど右を向いて踊っているので、画面の真ん中から左側に配置するのがバランスがいいかと思います。
もちろん、このあたりはお好みでどうぞ!

修正について

今回は手を地面につくのとか無いから流し込みは楽なはず! …と思ったら、手を叩く動作がありました。

706fから748fあたりに4回あります。
モデルによっては手と手が届いていない、また逆に左手と右手が突き破っていることがあると思います。
手を叩いているフレームの右手捻、左手捻を少しずつ動かしていただくのが一番簡単な 修正方法だと思います。

次回作

今考えているのが2つあるんです。Sims4購入はまたまた先になりそうですw
せっかくヘタリアのキャラで作っているんだし、今回のように各国の音楽のダンスをもっと作りたいな~、と思っているので、もしかしたら第二弾があるかも知れません。洋楽ダンスのトレスしてる方は他にも大勢上手な方がいらっしゃるから、ヒット曲のダンスだと被る可能性もありますし。

さて、どっちを作ろうか…。どちらもMMD界での需要という面ではかなりアレなのですが、「自分が見てみたい!」という欲求が最優先なので!

【APヘタリアMMD】美しき青きドナウ【 貴族誕2014 】 投稿しました

$
0
0
10作目のモーショントレース作品が完成しました。
10月26日の誕生日に何とか間に合いました!
「世界各国のダンスを作ろう」シリーズ第二弾です。J.シュトラウスでウィンナ・ワルツ。これでもかっ!!てくらいオーストリアです。ベタです。






前作を作り終わってすぐに動画をあさってウィンナ・ワルツの勉強から始めました。
参考サイト様 (他にもいろいろ参考にさせていただきました!)

26日が間近になってもステップが完成せず、当日アップはもう諦めようかと何度も思ったのですが、どうせカメラのスキルはないんだし時間かけても仕方ない! ということで、曲の区切りがいいところまでモーションがなんとか完成したのをいいことに、ホームビデオ感溢れるカメラでアップしてしまいました。
いやほんと、モデルさんたちはとてもキレイに優雅に踊ってくれているのに、カメラが、カメラが…。ビデオカメラ買ったばっかりの素人が撮ったホームビデオ映像にしか見えないよ…。

いえ、元々のイメージとして、自分が実際にその場にいる感じで(天井から見下ろすとこ以外は)、自分の位置はあまり動かさずにパーンや焦点の移動で見せる感じにしたかったのですが…。脳内のイメージと実際に私が作れる映像のレベルとのギャップに泣きそうです…。
でも、じゃあカメラを勉強しよう!とはならないんですけどねw


ところで、この曲って今ではウィーンのニューイヤーコンサートの定番曲にもなっている、「第二のオーストリア国歌」と言われるほどの有名曲ですが、「元々 は普墺戦争の敗北でショックを受けたオーストリア国民を励ますために作られた」(Wikiペディアより)そうで、聴くたびにプーちゃんがプークスクス笑い そうですねw

今回の動画のキャスティングに関してですが、meme式オーストリアさんのお上品さが好きなのと、テレジア様はもちろん、そもそも作った動機が「テレジア様にワルツ踊ってもらいたかった」というものでw
あとの2組は女性のほうの衣装で決めました。やはりふんわりドレスで踊るところを見たいですから! そして女性のドレスと色彩的に合わせて、hana式フランスさんと水色の空軍軍服のroco式眉毛さんにお相手をお願いしました。
男性の軍服はそのままで正装になるからいいですよね。ヘタリアばんざーい!


コメントなどで「こういう見てみたかった」といったお声をいくつもいただきましたし、モーションの配布ができれば…、と考えています。
元々はそのつもりだったのですが、期日が迫ってきたので途中から突貫工事になったのと、やはりモデルさん2人常に接触しているモーションは配布したところで修正が大変過ぎるというのがありまして、これはやめておこうかな、とも考えたのですが。
ワルツが似合う衣装の女性モデルさんってけっこう限定されるし、何パターンか作って入れておけばいいかな。「合わないモデルさんもいますゴメンナサイ」と配布動画に注意書きで書くとして…。

後半の、クルクル回るステップだけでも配布用に修正できないか、ちょっと試してみます。
… 駄目でしたらすみません…。

この曲はテンポが速くてスカートが絡まりやすいので、何か別のワルツ曲用に直します。スカートの演算がうまくいくまで20回くらい出力を繰り返しましたからw


ところで、竹林の2014⁄10⁄25更新分の
弟とは最近仲良好なのが救いですね。
の弟とは誰か、という点について、私はアイルランドと予想しておきます!
北部アイルランドじゃなくて、アイルランド本体のほう。
IRAが最近では事件起こさないですしね。

【APヘタリアMMD】シトロンの花咲くところ 関連記事もくじ

【APヘタリアMMD】シトロンの花咲くところ 注意事項など

$
0
0
配布モーション10作目になります。
動画の説明文にはとても書ききれないのでこちらに。
今回のモーションについて、注意事項といろいろ言い訳です…。







クオリティについて

  • オーストリア誕に間に合わせる為突貫で作ったものを手直ししたモーションです
  • 本人に社交ダンスの経験は無く、ネットで調べただけの付け焼刃の知識です

以上の理由により、クオリティには期待なさらないでください。修正がなるべく簡単にできるように補間曲線などを単純化しています。
特に足運びがかなり怪しいです。ときどき足と足が重なったり突き抜けたりします。接近して踊るもので…。
特に靴のサイズの大きなモデルさんですと頻出しますのでご了承ください。

モーション修正

モデル2人が常に手をつないで踊る為、モーションの修正がとても面倒です。
meme式オーストリアとQM式テレジア様、hana式フランスとうにDX式フランス娘、roco式イギリスと二兎式イギリス娘の3組分のモーションを配布させていただきますが、それ以外のモデルさんや組み合わせ用に修正する作業は手間がかかります。
修正手順をこちらで解説しています。

実は配布しているモーションで踊らせるだけでも一手間かかります。女性モデルさんを男性モデルさんに外部親で追従させているのですが、最後のお辞儀の部分だけ切っているので。
readmeにも簡単に書きましたが、図入りの説明はこちらになります。ご参考にどうぞ。

手の突き抜け

動画で一部手がガクガクして突き抜けているところがあるのですが(フランスペアが回ってるあたり)、どうやら私のPCの性能の限界のようです。つまり処理落ちです…。それに加えてマントありのフランス姉さんは頂点数も多そうですし…。(でもどうしてもマントで踊って欲しかったんです!)
MMD上で1フレームずつ確認するとちゃんと合ってるんです。
お使いのPCによっては同様になる可能性があります。

曲を変更した理由

青きドナウは有名だし私もとても好きな曲なのですが、何しろテンポが速すぎて、すぐスカートが絡まってしまうんです…。
それに、上記のように描画が間に合わずにズレてしまうことも起きます。
しかし、ウィンナ・ワルツの曲ってどれもすごくテンポが速い!

それでなるべく遅い曲を探した結果がこの曲です。
といっても遅いのは切り出した最初の部分だけで後半はやはり速い…。スカートにはご注意ください。
モデルさんの物理演算の調整できる方ならスカートの演算を修正してしまうのもいいと思います。私にはムリですが…。


いろいろと言い訳が長くなりましたが、楽しんでいただければ嬉しいです。

ついでにタイトルについて

クレジット画面に出てくる「Wo die Citronen blüh'n」というのは昔のドイツ語になります。現代の文法だと「Wo die Zitronen blühen」になるようです。
シトロンはレモンと訳すほうが意味的には正しいようですが、私は割と原典至上主義気味なのでシトロン派です。
Viewing all 39 articles
Browse latest View live